Jun
8
appengine ja night #33
Google App Engineの話を肴にピザとビールをいただく会
Organizing : gcp ja night
Registration info |
抽選枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
gcp ja night、今回は昔の名前「appengine ja night」に戻してみました。Google App Engine (GAE)の話を肴にピザとビールをいただきましょう。
セッション
7:00pm 「メルカリ アッテ」を支える Google App EngineとGolang
by 鶴岡達也さん(株式会社ソウゾウ、株式会社メルカリ プリンシパルエンジニア)
メルカリの新規事業「アッテ」は GAE/Go を使って構築しています。大規模でグローバルな Web アプリケーションを開発・運用するために、どのように GAE を活用しているのかご紹介し、GAE の魅力をお伝えします。
7:45pm GoogleクラウドとApp Engineで実現したドローン業務利用
by 小早川知昭さん・松本大佑さん(エアロセンス株式会社)
エアロセンス(株)はソニーモバイルとZMPの出資により昨年8月に設立された、事業者向けドローンソリューション事業者です。機体とクラウドサービス両方を自社開発し、ワンストップでお客様の業務へのドローン導入を実現しています。ドローンを業務で利用する上では、飛行前のプランニング、飛行・撮影、飛行中のモニタリング、飛行後の画像の整理、画像処理・解析と、一連の多くのプロセスが必要です。本セッションでは、エアロセンスがGCPとApp Engineを使ってどのようにこれらを実現しているかを、事例とともにご紹介します。
8:15pm Beer and Food
ビールとおつまみをいただきながらの懇親タイムです。
8:45pm ANAのApp Engine導入事例とCloud Datastore使いこなし術
by sinmetalさん(トップゲート)
ANAの遅延・欠航便の情報管理システム「Olive」の構築では、App Engineがフル活用されています。その開発はトップゲートが担当しました。このセッションでは、ANA OliveにおけるApp Engineのシステム構成を解説します。後半では、App EngineのデフォルトのDBであるCloud Datastoreの特徴である非常に高いScalabilityとAvailabilityを引き出すための使いこなし方を解説します。
9:15pm Google App Engineを利用したソーシャルゲーム開発事例
by 加藤大和さん(グッド・フィール)
ソーシャルゲームをGAEで開発することになった経緯や、開発環境及び構築手順、モジュールについて解説します。また、AppEngineで処理を作る時の注意について、実例を交えて紹介します。
9:45pm BeerTalkタイム(各5分)
- nuki_ponさん「appengine ja night 復活の祝辞 (仮」
- tnirさん「GAEから某クラウドに移って、またGAEに戻ってきた話 (仮」
- 石森さん「DatastoreとMySQLのトランザクションの比較」
- vvakameさん「いかにCloud Endpointsを止めてswaggerを愛するようになったか (仮」
- nagaiさん「パフォーマンスを言語ごとで調べてみた」
- yosukeさん「GAEを5年ほど本番運用してわかったこと」
- a2cさん「GAEレスポンスの1桁ms化」
10:45pm 終了
当日の受付について
- 時間:6:30pm 開場です。19:30 以降は入場できなくなります。
- 場所:六本木ヒルズ 森タワー LL階臨時受付
- 受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。
動画配信
Hangout on Air配信を予定しています。
注意事項など
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
- 18:30 開場です。19:30 以降は入場できなくなります。
- 無線 LAN が利用可能です。電源タップは数に限りがあります。
- 会場は禁煙です。